白生地について2 【横浜市なら即日発送可能】

リサイクル着物知識館

・平絹
裏絹ともいいます。ごく薄地に織られた平織りの織り物で、主に着物の胴裏など裏地用として用いられます。また、平織りの種類で。節糸で織ったものを「節絹」といいます。

・紗
紗は強撚糸をからみ組織で織り上げたもので、布地に隙間ができて涼しい感じを与える白生地です。主に夏物の着物として用いられます。

・絽
紗の技術が進んだ織物で、紗織と平織りを併用して織り上げます。紗のように同じく布地に隙間があって通気性に富んでいるので夏の着物や夏袴、長襦袢のほかに、芯を入れて仕立てる帯にも使われます。
絽には「平絽」、「駒絽」、「堅絽」などの種類がありますし、その他にもちりめん系を使って織ったものに「絽ちりめん」などもあります。

・木綿織物
木綿の白生地が着物として使われるのは浴衣地です。以前は各地で白木綿は生産されており、中でも栃木県の真岡地方で生産されていた「真岡木綿」は有名でした。現在はこの真岡木綿を真似て愛知県の知多半島などで織られている「岡木綿」や、もっと質の高いコーマ糸を使用して織られる「コーマ浴衣地」などの高級品もあります。
その他には、木綿糸と絹糸を使った「絹紅梅」といわれるものや「綿縮」「綿絽」などもあります。

・麻織物
麻の繊維で織った布地です。以前は細い糸で織られたものだけを上布といっていたのですが、現在は麻の繊維を短くほぐして使うラミー紡糸がほとんどであり、これらも含めて一般的に上布と言われます。上布には平織もの「平」(ひら)と縮み織りになっている「縮」とがあります。
麻は水分をよく吸い、熱を発散させるので夏の着物の素材に最適です。上布で有名なものには能登上布、宮古上布、越後上布、近江上布などの産地と種類があり、知られています。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました