手描友禅の作業工程 【大阪市なら、即日発送可能】

リサイクル着物知識館

《1》図案・・着物の柄の構想を練って、図案を作成する。この時、白生地を染めやすいように湯通しをしておきます。
《2》青花付け・・青花とは、露草の花のことをいい、花の汁を絞り、乾燥させて作り出します。これを水に溶かし、柄の下絵を描きます。この汁は水洗いですぐに落ちるのでとても便利です。
《3》伏せ糊・糊置き・・柄の上に、糊伏し、汚染しないようにします。布に伸子を貼り、下絵に従って糊を置いていきます。この糊は防染の役割をします。使用する糊には、もち米糊、ゴム糊とがあります。
《4》地染め・挿し友禅・・地色の染料を引き染めします。柄の配色を配慮しながら、細い筆や刷毛で彩色していきます。ぼかし染など、色を重ねていく時は、この時にします。
《5》蒸し・・挿し友禅をしたものを蒸し器に入れて蒸すと、彩色した染料が生地に定着していきます。
《6》水洗・・水洗することにより、生地に付着したいらないものを洗い流します。ゴム糊の場合は、水洗いをしたあと、揮発油性の薬品でとっていきます。
《7》湯のし・・シワをのばします。
《8》糊置き・・布に伸子を貼り、下絵に従って、糊をおきます。地入れといって、よく染まるように豆汁を生地に塗ります。
《9》伏せ糊・・柄の上に糊状して、汚染しないようにします。
《10》挿し友禅・・柄の配色を考え、細い筆や、刷色で彩色をします。
《11》蒸し・・挿し友禅をしたものを蒸し器に入れて蒸すと、彩色した染料が生地に定着していきます。
《12》水洗・・水洗することにより、生地に付着したいらないものを洗い流します。ゴム糊の場合は、水洗いをしたあと、揮発油性の薬品でとっていきます。
《13》整理・・生地の巾を整え、皺をとり、糊をくわえて、風合いをよくしていきます。

■型友禅の作業工程
図案→彫刻→配色色合わせ→型染→蒸し→水洗→整理
となります。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました