黒留袖とは 【台東区、墨田区なら即日発送可能】

錦屋

黒留袖とは、既婚女性(ミセス)の第一礼装です。
女性が結婚すると、それまで着ていた振袖の袖丈を短くして振りを「留め」、嫁いだ先に「留まる」という意味を持っています。特徴は裾模様で「江戸褄」とも言われていますが、染め抜きの五つ紋付、共八掛普通です。留袖を着r場合、白地の下着を重ねて「本重ね」としていましたが、着やすくするために、白羽二重の比翼仕立てが一般化しています。模様は年配の方向きには色数が少なく、模様の位置も低くなっています。模様が腰高に置かれたもので、華やかなものほど若向きと言えます。生地は一越縮緬か古代縮緬でシボがあり、しなやかで重みがあり、しっかりとした地風のものが使われます。
合わせる帯は丸帯か袋帯、綴れ袋帯が普通です。帯揚げは白、帯締めも白とされていますが、金、銀、佐賀錦を使用する人も増えてきています。黒留袖の紋の大きさは普通、男性の場合は直径が3.8cm、女性の場合は2cmになっているものが多いようですが、これは別に決まったものではありません。
着物を着る人の年齢や体の大きさ、紋の種類などにより、多少大きさを考えてみて、2.5cmから3cmくらいのものをつけてみてはどうでしょうか。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました