帯の種類について1 【大阪市なら、即日発送可能】

名古屋帯

●丸帯
最も格式のある帯です。広幅に織ったものを半分の幅に折り、縫い合わせたものをいいます。花嫁衣裳、振袖、留袖などの礼装に用いられます。金銀箔を使用したものが多く、金襴・緞子・錦織など豪華なものが主流です。塩瀬や縮緬に染めや刺繍をしたものもあります。
●袋帯
丸帯に代わり、需要があるのが袋帯です。丸帯が簡略化して織られています。袋状には織らず、二枚に織り上げたものを縫い合わせています。柄の部分により、全通柄・六通柄・太鼓柄があります。生地は錦地・緞子などが多く使用され、丸帯同様、振袖、留袖、訪問着など、礼装用として用いられます。付下や色無地などでも、使用されます。
※全通柄・・全長にすべて柄が入っている。
※六通柄・・六尺ほど柄が入っている。
※太鼓柄・・太鼓部分と前にくる部分、二カ所に柄が入っている。
●名古屋帯
趣味的な帯として幅広く使用され、九寸名古屋帯ともいわれています。お太鼓部分は、並幅で仕立て、胴に巻く部分から手先部分は半幅に仕立てられています。模様のある部分により、太鼓柄・六通柄などに分けられます。織り名古屋帯は、小紋や付け下げに合わせて使用し、染め名古屋帯の方は、お召や紬など織りの着物に合わせて使用します。
●袋名古屋帯
八寸名古屋帯ともいわれます。名古屋帯は芯を入れて仕立てていますが、袋名古屋帯は、単仕立てです。はじめから八寸幅に織り上げられており、折り返し部分をかがるだけで使用できます。街着、お洒落着用として使用し、趣味性の高い帯です。生地は紬地・綴れ地・緞子地の織りのものや、塩瀬・ちりめんも用いた染のものがあります。
●半幅帯
通常の帯の半分の幅の帯のことをいいます。仕立てる際、はじめから半分に織られているものと、並幅に織ったものを半分に折って使用するものとがあります。また袋状に織った小袋帯もあります。紬地・木綿地・ウール地・博多織などがあります。
用途やシチュエーションに合わせて帯選びをしてください。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました