着崩れの直し方【川口市なら、即日発送可能】

リサイクル着物知識館

着付けに問題があったり、動作が乱暴だと着崩れしやすくなります。ほんのちょっとの動作のコツや、着崩れた時の直し方を覚えて、着物を美しく着こなしましょう。

■衿元が乱れたら

・伊達衿と着物が浮いている場合・・・左側の身八つ口から下前の衿、右手で上前の衿を持って引きます。上前の衿が乱れた場合は、左手で襟元を押さえながら、右手で帯の下の衿先を引き、おはしょりを整えます。
・左右の半衿の出方が違う場合・・・宮津口から手を入れて半衿を引きます。

■衣紋が詰まったら

帯結びの下から、後のおはしょりを両手でつまんで、下に引きます。衣紋は、首筋からこぶしが一つ入るくらい抜いておきます。

■おはしょりが乱れたら

帯とおはしょりの間に指を入れ、左右にしごくように整えます。おはしょりが長すぎる場合は、帯の中に入れ込み、左右の長さを同じにしましょう。

■脇のあたりから着物が出てきたら

出ている部分を帯の中に入れ込み、おはしょりを引っ張ります。胸から脇にかけてすっきりしたラインになります。

■裾が下がってきたら

おはしょりを持ち上げて腰紐の上から着物を引き上げます。つま先が少し上がり、裾は足袋にかかるくらいの長さにします。

■帯が落ちてきたら

帯と着物の間にハンカチなどを入れて、帯が落ちてこないようにします。

■帯が緩んできたら

帯枕の紐を一度ほどいて、しっかりと前に引き、結びなおします。

■お太鼓の形が崩れたら

お太鼓の立ち上がりを持って引き上げ、手先を下げて整えます。

いかがでしたでしょうか?着物が着崩れてしまった時の対処法を知っておけば、いざという時に安心できますね。普段着慣れない着物だからこそ知っておきたい知識のご紹介でした。

↓ 中古着物を安く買えるオススメSHOP ↓
リサイクル着物錦屋
タイトルとURLをコピーしました