着物用語集

着物用語集

着物用語集『む』【岡山市なら、即日発送可能】

『む』 ■無線友禅(むせんゆうぜん)・・・手描き染めで糸目の糊を使わずに染める、ごく自然な染め方。 ■無双(むそう)・・・表と裏とが続いた生地で仕立て上げたもの、羽織などは表生地と同じ生地を胴裏にする。 ■無地染め(むじぞめ)・・・柄...
着物用語集

着物用語集『み』【静岡市なら、即日発送可能】

『み』 ■三浦絞り(みうらしぼり)・・・主に浴衣などに絞る方法のこと。 ■身丈(みたけ)・・・身の丈のことで、着物の衿の付け根から裾までの背筋の長さ。女物はおは処理になる部分も含め、おはしょりをし、着た時の状態の長さを着丈という。 ■...
着物用語集

着物用語集『ま』【静岡市なら、即日発送可能】

『ま』 ■前下がり(まえさがり)・・・羽織や半コートなど、衿先の部分を身丈よりも長くすること。着用した際の姿を整えるためのもの。 ■前身頃(まえみごろ)・・・着物の上前身頃と下前身頃とあり、肩から裾までの袖と衽の間のことを言う。 ■真...
着物用語集

着物用語集『ほ』【静岡市なら、即日発送可能】

『ほ』 ■帽子絞り(ぼうししぼり)・・・模様にする部分に染料がしみこまないように、芯を入れて竹の皮やビニールで覆って糸で巻き付ける。 ■防染(ぼうせん)・・・防染糊という糊を生地に付着させ、その部分に色が染まらないようにすること。凡戦糊...
着物用語集

着物用語集『へ』【静岡市なら、即日発送可能】

『へ』 ■兵児帯(へこおび)・・・兵児とは鹿児島県で15歳から25歳までの青年のこと。薩摩藩の兵児がタスキを兼ねて白木綿を帯としたところからこの名が付けられた。現在は色染、絞り模様などが施されているものが主流。 ■紅下(べにした)・・・...
着物用語集

着物用語集『ふ』【静岡市なら、即日発送可能】

『ふ』 ■風通(ふうつう)・・・織物の変わり組織の一つで、表と裏に違った色、または文様を表します。二重織りで浮き織りになっています。風通お召が代表的なものです。 ■フォーマル・・・型にはまったもの、あるいは形式を重んじるという意味。紋付...
着物用語集

着物用語集『ひ』【練馬区なら、即日発送可能】

『ひ』 ■桧垣模様(ひがきもよう)・・・ヒノキの薄板をあじろのように斜めに編んだ垣根を模様にした古典調の模様。一般的に着物、帯などの柄に広く用いられている。 ■疋・匹(ひき)・・・反物二反分の長さのもののこと。羽織と着物を対に着る場合に...
着物用語集

着物用語集『は』【相模原市なら、即日発送可能】

『は』 ■羽裏(はうら)・・・羽織の裏に使う生地のこと。着脱しやすくするために、滑りの良い綸子や羽二重を用います。羽裏につける模様は表地よりも単純で趣味要素の強い粋なものを用いることが多いです。 ■羽織(はおり)・・・着物の上にはふり着...
着物用語集

着物用語集『の』 【新潟市なら、即日発送可能】

『の』 ■能衣裳(のういしょう)・・・舞と囃子から成る日本独特の能の楽劇につける着物のことを言います。 ■熨斗目(のしめ)・・・腰を中心として柄のある着物を言います。江戸時代の武家男子の礼服となりました。産後百日以内に宮参りするときの着...
着物用語集

着物用語集『ぬ』 【新潟市なら、即日発送可能】

『ぬ』 ■縫揚げ(ぬいあげ)・・・子供の着物としての一つ身、三つ身、四つ身などを体に合わせて摘み縫いすること。 ■縫い締め絞り(ぬいじめしぼり)・・・生地の横幅を縫っていき、絞って棒状にしてから染める加工のこと。縫い糸をほどくと生地に絞...
タイトルとURLをコピーしました