関連キーワード全ての小紋正絹の小紋ポリエステルの小紋ウールの小紋綿の小紋混紡の小紋麻の小紋その他の素材の小紋飛び柄の小紋総柄の小紋付下げ小紋ぼかし染の小紋江戸小紋ろうけつ染めの小紋その他の特徴の小紋流水柄・波柄の小紋木の葉・植物柄の小紋無地の小紋麻の葉柄の小紋風景柄の小紋蝶柄・昆虫柄の小紋人物柄・動物柄の小紋縞柄・線柄の小紋古典柄の小紋亀甲柄の小紋幾何学・抽象柄の小紋花柄の小紋雲柄の小紋チェック・格子柄の小紋その他の柄の小紋白の小紋黒の小紋グレーの小紋茶の小紋ベージュの小紋赤・朱の小紋エンジ・小豆の小紋ピンクの小紋橙の小紋黄・黄土色の小紋クリームの小紋緑・うぐいすの小紋青・紺の小紋紫・藤色の小紋金・銀の小紋多色使いの小紋小紋について
小紋って何?いつ着るの?クリックで詳細を見る小紋?江戸小紋?その違いは?クリックで詳細を見る小紋はどんな時に着るの?クリックで詳細を見る小紋にはどんな帯を合わせるの?クリックで詳細を見る小紋に関する記事【まとめ】クリックで詳細を見る |
素材から選ぶ
素材によって着心地やお手入れの方法など、大きく異なります。着心地重視、お手入れ重視、暖かさ重視など、お客様の着物の楽しみ方に合わせてお選びいただけます!
正絹
美しい光沢と滑らかな風合いが魅力。肌にしっとりと吸い付くような肌触りと着心地の良さが特徴です。
ポリエステル
リーズナブルな価格とお手入れの簡単さが人気!「洗濯可」とあるものはご自宅でお洗濯が可能です。
ウール
羊の毛から作られており、とても暖かいのが特徴。お手入れも比較的簡単ですが、虫食いに注意が必要です。
綿
洋服でも馴染みのある素材で、カジュアルな着こなしにぴったりの素材です。
混紡
異なる繊維を混ぜて織られた生地。それぞれの長所と短所を補うため、コストを抑えるためなどの目的があります。
特徴から選ぶ
小紋は柄付けによって印象がガラリと変わります。コーディネートしやすい飛び柄、小紋の定番・総柄、伝統的な技法が美しい江戸小紋やろうけつ染めなど、着用時の印象が異なりますので、お好みの印象からお選びいただけます!
飛び柄
柄が所々に配されたもの。コーディネートがしやすく、無地の部分とのバランスを楽しめます!
総柄
端から端まで繰り返し柄を染めたもの。小紋の中でも特に多い柄付けですので、品ぞろえが豊富です!
付下げ小紋
柄が上向きで一方方向に染め上げられているもの。小紋よりも格が上がります。
総絞り
全体に絞り加工がされたもの。幅広い年代の方に着用可能で、古典的で優美な印象になります。
ぼかし染
全体に同系色または多色をぼかし、染め上げたもの。上品なコーディネートにぴったりな、柔らかい印象になります。
江戸小紋
極めて細かい模様を型染めしたもの。遠目には無地のように見え、一つ紋を入れると色無地紋付と同格になります。
ろうけつ染め
模様の部分を蝋で防染し染色する伝統的な手法。ろうけつ染め特有のひび割れたような模様が美しいです。
その他
吹雪染や藍染などの手法で染め上げられたもの。伝統的な美しさが着物の良さを引き立ててくれます。
柄から選ぶ
着物選びの際に好みの柄を見つけるとワクワクしますよね!着物の柄は、コーディネートの際に重要な部分ですから、こだわりをお持ちの方も多いのではないでしょうか?季節感のある柄を選ぶ際のポイントは、ずばり「先取り」!実際の季節よりも1か月くらい先取りをするのが粋と言われています。
流水柄・波柄
木の葉・植物柄
無地
麻の葉
風景柄
蝶柄・昆虫柄
人物柄・動物柄
縞柄・線柄
古典柄
亀甲柄
幾何学・抽象柄
花柄
雲柄
チェック・格子
その他